2013年01月23日
最近の鳥撮り
グリムス 植林・植樹

最近の鳥撮り、初見の鳥に会いました。
ハジロカイツブリです。

野鳥図鑑によると全国に冬鳥としてやってきますが、奄美群島では稀に見られる鳥だそうです。
カイツブリと同じで潜るのが得意、カモより少し小さめです。

同じ日の同じ場所、他にはヒドリガモとか。

コガモとハシビロガモの姿もありました。

この日はいいお天気だったので、水浴びして羽をバタバタさせる姿も♪
こういうのを見ると心和みます(笑)

場所を変えて、ツクシガモ。
初めて見た日から行くたびにいつもいるので、ここで越冬中でしょう♪

片足を上げてお昼寝を始めたみたいです(笑)
平川動物園のツクシガモの紹介文に「人懐こい」とあったけど。
このツクシガモ、よく一緒にいるハシビロガモよりおっとりしています。
あまり人を怖がらない種類なのかもしれませんね(笑)

そうそう、奄美では大瀬海岸にも行きましたが。
ウに混じって、カルガモなどカモの姿はうんとリーフの先に見えました。

去年の秋に行った時には、この辺りにもいたんだけど。
ちょっと遠すぎてよく見えなかったです(笑)

割りと近くにはムナグロやチドリの姿が。
もっとゆっくり見る時間があればよかったのにな~。
風邪を悪化させてしまったことが悔やまれます。
今日の喜界島は荒れ模様。
この数日風があまりなく曇ってても穏やかだったけど、今日は風も強いです。
ちらっと海を見たら荒れてる~(汗)
ってことで今日は一日引きこもって、画像の整理を頑張っておりました。
今、昨年撮ったものを整理してますが…。
夏の画像を見ると空も海も眩しくて、ああ早く夏になればいいのにとか考えてました。
夏になったらなったで、暑いから早く秋がくればいいのにって思うんでしょうけどね(笑)

最近の鳥撮り、初見の鳥に会いました。
ハジロカイツブリです。

野鳥図鑑によると全国に冬鳥としてやってきますが、奄美群島では稀に見られる鳥だそうです。
カイツブリと同じで潜るのが得意、カモより少し小さめです。

同じ日の同じ場所、他にはヒドリガモとか。

コガモとハシビロガモの姿もありました。

この日はいいお天気だったので、水浴びして羽をバタバタさせる姿も♪
こういうのを見ると心和みます(笑)

場所を変えて、ツクシガモ。
初めて見た日から行くたびにいつもいるので、ここで越冬中でしょう♪

片足を上げてお昼寝を始めたみたいです(笑)
平川動物園のツクシガモの紹介文に「人懐こい」とあったけど。
このツクシガモ、よく一緒にいるハシビロガモよりおっとりしています。
あまり人を怖がらない種類なのかもしれませんね(笑)

そうそう、奄美では大瀬海岸にも行きましたが。
ウに混じって、カルガモなどカモの姿はうんとリーフの先に見えました。

去年の秋に行った時には、この辺りにもいたんだけど。
ちょっと遠すぎてよく見えなかったです(笑)

割りと近くにはムナグロやチドリの姿が。
もっとゆっくり見る時間があればよかったのにな~。
風邪を悪化させてしまったことが悔やまれます。
今日の喜界島は荒れ模様。
この数日風があまりなく曇ってても穏やかだったけど、今日は風も強いです。
ちらっと海を見たら荒れてる~(汗)
ってことで今日は一日引きこもって、画像の整理を頑張っておりました。
今、昨年撮ったものを整理してますが…。
夏の画像を見ると空も海も眩しくて、ああ早く夏になればいいのにとか考えてました。
夏になったらなったで、暑いから早く秋がくればいいのにって思うんでしょうけどね(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
おとなしく(^^)
静養してたんですよね?
ところで、天気が良く風もない日
鳥の鳴声とか聞こえますか?
天気荒れ暴風の時は、
シンコさんの「外出たい」って声が
聞こえそうだけどε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
おはようございます。
風邪がまだ完治せず、PCの調子も悪く(汗)
なんか悪いことばかりです(笑)
でも、火水と天気が悪かったので、画像整理にはちょうどよかったです。
風の強い荒れた天気の日は、サシバさえどこにいるのやら。
あまり鳥の姿も鳴き声もしないんですよ。
やっぱり晴れた穏やかな日が一番です(^^ )