2013年02月20日
エゴノキ
グリムス 砂漠化

スローライフさんがアップされてて、今年は見に行くことができました。

まだネットの画像でしか見たことがなかった、エゴノキの花です♪
日本全国の雑木林で見られるそう珍しい木でもないんだけど、今まで花を見たことがありませんでした。
エゴノキの育て方など調べると、花の咲く時期は5月~6月となってますがさすがに温暖な島。
こんなに早く花をつけるんですね。

エゴノキの実はヤマガラが好んで食べるそうです。
実の皮にはサポニンという毒があって、それを知ってか他の野鳥はあまり食べないそうです(笑)

まだ蕾もあったけど、咲き終わった花があちこちに落ちてました。
これを水に浮かべると、花びらが半透明になってきれいなんですけどね~♪
っと、その水に浮かんだ花もネット画像で見たものですが(笑)
拾って持って帰ろうかとも思ったけど、いい器がないことに気が付きやめました^^;

スローライフさんがアップされてて、今年は見に行くことができました。

まだネットの画像でしか見たことがなかった、エゴノキの花です♪
日本全国の雑木林で見られるそう珍しい木でもないんだけど、今まで花を見たことがありませんでした。
エゴノキの育て方など調べると、花の咲く時期は5月~6月となってますがさすがに温暖な島。
こんなに早く花をつけるんですね。

エゴノキの実はヤマガラが好んで食べるそうです。
実の皮にはサポニンという毒があって、それを知ってか他の野鳥はあまり食べないそうです(笑)

まだ蕾もあったけど、咲き終わった花があちこちに落ちてました。
これを水に浮かべると、花びらが半透明になってきれいなんですけどね~♪
っと、その水に浮かんだ花もネット画像で見たものですが(笑)
拾って持って帰ろうかとも思ったけど、いい器がないことに気が付きやめました^^;
タグ :エゴノキ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
自生してるエゴノキはこの1本だけだと聞きましたが…
かつてはもっと大きな木があったのですね。
花も綺麗だし、実も可愛らしいのにもったいないですね(T_T)