2013年02月04日
佐手久海岸散策

昨日はあちこちでちょこちょこ歩きました。

佐手久の海岸を歩いてて、この植物が目についた。
去年はユーフォルビア・カラキアスではないか?と思ったやつです(笑)

株が球形になってるこの植物、今回あらためて名前調べをしているとイワタイゲキではないかと思いました(笑)
いや多分、イワタイゲキでしょう。

去年はユーフォルビア・カラキアスにそっくりって思ったけど…。
今見るとイワタイゲキの方に条件もばっちり。
イワタイゲキは名の通り、磯の岩場などに生えているそうです。
真上から見ると、サンゴの大敵オニヒトデっぽい(笑)

黄色っぽいのは花びらではなく苞葉です。

なぜかとても心惹かれるこの植物。

大きな画像の黄色い部分を切り取ってみると、結構複雑な形をしております。

近くでこの花も咲いてました。
気の毒な名前の花、、、クソエンドウ。

なかなかきれいな花なんだけど、クソエンドウです(笑)

テッポウユリもすくすく成長中です。
今朝は雲が多くなりました。
アスファルトが濡れてて、昨夜は雨が降ったようですね。
空気がジメジメしてるから、もしかしたらまだ降るかも…。
風も強くなりました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。