2013年01月24日
調べてみると…

最近良く目につくのがブーゲンビリアの花。
調べると花期は5月~10月となっていますが、この季節もよく見るんですよね~。

鮮やかなピンクがきれいでこれが花びらかと思いきや、苞と言う部分だそうです(笑)
ガクと苞って何が違うの?と思って調べると、ガクはひとつの花を包んでいるもので。
2つ以上の花を包んでいる場合は苞と言うそうです。
調べてみるといろんな言葉が世の中にはあるもんですね(笑)
ブーゲンビリアの花はピンクの苞に包まれた、小さな白いやつです。

黄色いオキザリスとセンニチコウ。

ピンクのセンニチコウ、好きな花です♪

最後にサンゴの石垣の上に咲いてた花。

葉っぱはよく見るんですが、花をつけてるのは初めて見ました。

私が調べてヒットした中で、葉の形が一番近いのがカランコエ・ツビフローラ。
花の色がちょっと違うんですけどね(汗)
多肉植物も種類が多くて、ちょっとコレってのは見つけられませんでした。
今朝は昨日とは打って変わっていい天気です♪
風もなく穏やか~(^^ )
今朝の一枚を撮りたいところですが、PCの具合が悪いので我慢(笑)
しばらくはSDカードからPCのに移せないので、あまり数多く撮れないのです(汗)
デジタルカメラって便利だけど、パソコンが調子悪いと参っちゃいますね(^▽^;)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブーゲンビリア
メンハナ公園の裏側に
すごく背が高いものがあります♪
しんこさんは
物知りなので知ってそう。笑
私のオススメブーゲンビリアです
周りが無法地帯なのが
残念なんですがね。。。
その植物、「キンチョウの花」で検索してみて・・。これかな?
しんこさんの調べたとおり、別名、カランコエ・ツビフロラというみたいですね。(^O^)
コメントありがとうございます。
メンハナ公園のブーゲンビリア、まだ見てないです!
この土日には桜を見に行くつもりなので、探してみますね♪
ちなみに私のお気に入りのブーゲンビリアは、信号機のところのやつです(笑)
台風が来る前には良い感じに花をたくさん付けてました。
台風でやられちゃったけど、復活して少し花も付けています。
またたくさんの花をつけて欲しいですね(^^ )
おはようございます。
キンチョウ(錦蝶)と言うのが流通名のようですね♪
知らなかったです!
ありがとうございますm(_ _)m
カランコエ◯◯って言うやつの種類が多くて、調べるのも一苦労でした(笑)
キンチョウの花で覚える方が絶対忘れないですね♪
伊砂の坂を登る手前にも無法地帯のようなブーゲンビリアが咲いてますよね。
私も信号機前のアレ、好きです(笑)
週末晴れるといいなー( ´艸`)
こんばんは!
伊砂のカーブのとこですよね!
そうそう、あそこのブーゲンビリアも大きいですよね♪
信号機のとこは、スギラから帰る途中とか必ず見てしまいます(笑)
枝とかいい感じに伸びてますよね(^^ )
さて、明日は私久々に外へ出ますが、晴れるといいねー。